今季2羽目のアメリカウズラシギ、タゲリ、カンムリワシほか(動画あり)
2022年10月20日(旧暦では2022年9月25日)
昨日 に続き、今季2羽目のアメリカウズラシギを発見しました。今回はいい条件で観察、撮影することができました。
今季初となるタゲリは10羽ほどの群れで、全てが幼鳥でした。石垣島でこの時期に見られるタゲリはほとんど幼鳥です。
写真は撮れませんでしたが、ベニバトやセジロタヒバリ、ヒバリなども確認できました。
今季2羽目の発見となったアメリカウズラシギ。昨日同様にこちらも幼鳥でした。
正面からの撮影はアメリカウズラシギの特徴がよく出ます。
コアオアシシギ冬羽。
ハマシギ冬羽。
ヒバリシギ冬羽。
左の翼を負傷しているタカブシギがいました。
クロハラアジサシ幼鳥。
タゲリ幼鳥。
こちらも幼鳥。
小学校の校庭でカンムリワシ。子育ても終わり、カンムリワシに出会う機会が多くなってきました。
林道のカンムリワシ。警戒心の弱い個体です。
チョウゲンボウやハヤブサも増えてきました。猛禽が飛び回るたびにセキレイの群れがシャッフルされます。^^;
Category:野鳥