サシバの渡り本格化
2022年10月12日(旧暦では2022年9月17日)
サシバの渡りが始まっています。まだ序盤ですが、すでに渡りは本格化してきており、この日は、午後4時ごろには視界に入る空一面にサシバが飛んでいる状態となりました。
市街地上空を飛ぶサシバのメス成鳥。
サシバの幼鳥も多く確認できました。
タカ柱を何度も見ることができました。あいにくの曇り空ですが、サシバたちの壮大な渡りを垣間見ることができました。
沖縄電力の煙突をバックに飛ぶサシバ。
Category:野鳥
サシバの渡りが始まっています。まだ序盤ですが、すでに渡りは本格化してきており、この日は、午後4時ごろには視界に入る空一面にサシバが飛んでいる状態となりました。
市街地上空を飛ぶサシバのメス成鳥。
サシバの幼鳥も多く確認できました。
タカ柱を何度も見ることができました。あいにくの曇り空ですが、サシバたちの壮大な渡りを垣間見ることができました。
沖縄電力の煙突をバックに飛ぶサシバ。
セジロタヒバリが飛来しました!! 草むらによく潜るのでタヒバリ属の中では一番撮影が難しい種です。鳴き声で気付き、飛んで降り立った先で待っていると一瞬だけ出てきてくれました。
先月からのソリハシセイタカシギはまだ滞在中。3週間以上、同じ田んぼにいます。
草むらに阻まれながら、なんとか全身が撮れたセジロタヒバリ。初列風切が雨覆から突出し、背中の白いラインも特徴です。
セジロタヒバリの顔つき。くちばしは太めです。
正面からセジロタヒバリ。太い胸の縦斑や白い腹が目立ちます。
長期滞在中のソリハシセイタカシギ。