台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)
2022年9月6日(旧暦では2022年8月11日)
台風11号が襲来する中、ちょっとだけ鳥見。ソリハシセイタカシギが飛来していました。
クロハラアジサシは相当数が飛来。台風のこの時季の恒例の風景です。ツバメやツメナガセキレイも増えています。
台風11号の暴風に耐えるソリハシセイタカシギ。
防風林のかげでハリオシギが休んでいました。
クロハラアジサシは台風の影響で300羽ほどが飛来。風邪の中、餌探しに勤しんでいました。
クロハラアジサシ成鳥。冬羽へ換羽中。
クロハラアジサシ幼鳥。第1回冬羽へ移行中。
クロハラアジサシ成鳥。
この時季、台風が襲来するとクロハラアジサシが激増します。
秋が深まり、ツバメが増えてきました。石垣島ではツバメは秋の使者です。
雨に相当濡れていますが、田んぼの上をビュンビュンと飛び回っていました。
マミジロツメナガセキレイ幼鳥。
卵持ちのクモを捕まえました。本体も卵も完食していました。
マミジロツメナガセキレイ成鳥。こちらはコオロギの仲間と思われる昆虫を捕まえていました。田んぼが水につかると虫が行き場をなくして捕まえやすくなるようです。
マミジロツメナガセキレイの弾丸。
水没した田んぼの陸地を飛び跳ねながら餌探し。
クロハラアジサシ幼鳥。
Category:野鳥
Tag:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / クロハラアジサシ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / ツバメ / ハリオシギ / マミジロツメナガセキレイ