ハリオシギ、チュウジシギ、タシギ
田んぼによっては全くいなくなってしまったのですが、この日は十数羽のジシギが集う田んぼを見つけました、
両方ハリオシギ。幼羽から第1回冬羽へ換羽が進行中。だんだん幼鳥、成鳥の区別がつきにくくなります。
ハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ2羽とチュウジシギ(奥)。
ハリオシギ成鳥。
チュウジシギ幼鳥。
上と同個体。尾羽確認。
チュウジシギ2羽。左は上と同じ個体。右は尾羽が見えています。一見、ハリオシギの尾羽に見えますが、横から見ているので細く見えているだけです。
でっぷりと太ったチュウジシギ幼鳥。さらなる南下に備えて脂肪を蓄えているのでしょう。
沖縄のチュウジシギは明るい色が多いのですが、その中でさらに紛らわしい赤みが強いチュウジシギ。頭側線内の斑点も紛らわしさに輪をかけています。 6枚上の写真 の奥にいるチュウジシギと同個体です。
上と同個体。チュウジシギです。
ハリオシギ。幼羽から第1回冬羽へ。
動かないタシギ…。幼鳥かな?
タシギ。美しいですね。^^