日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2021年7月8日(旧暦では2021年5月29日)

リュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクの巣立ちが続いております。

リュウキュウコノハズクは5巣のうち4巣が巣立ちました。最後の一つはもう少しかかりそうです。

アオバズクは6巣のうち1巣は大雨でダメになり、5巣でヒナたちが巣立って行きました。

リュウキュウアオバズク

巣立ち3日目のアオバズクのヒナ。2羽が寄り添う姿は実に愛らしいですね。

リュウキュウコノハズク

巣穴をよじ登るリュウキュウコノハズクのヒナ。間もなく巣立ちます。

リュウキュウコノハズク

上のヒナを見守るリュウキュウコノハズクのメス。オスも少し離れたところにいました。

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズクのオス。こちらのメスはまだ巣内にいるので巣立ちまでは、もうしばらくかかります。

サクララン

林道には美しいサクラランが咲いていました。

Category:野鳥
2021年7月8日(旧暦では2021年5月29日)

秋の渡り途中と思われるアカアシシギやメダイチドリ、タカブシギなどが少しずつ見られるようになりました。アオアシシギはそれよりも少し多い数で見られます。セイタカシギは6月から増えたり減ったりを繰り返しています。

アカアシシギ

アカアシシギ第1回夏羽。

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ第1回夏羽。

アオアシシギ / オオメダイチドリ

同じくオオメダイチドリ第1回夏羽。後ろはアオアシシギ。

タカブシギ

タカブシギ第1回夏羽。

セイタカシギ

セイタカシギは増えたり減ったりを繰り返しています。

クロハラアジサシ

クロハラアジサシ夏羽へ換羽中。

コアジサシ

コアジサシが河口に群れで水浴びにやってきました。

Category:野鳥