石垣島で越冬中のシギ・チドリ
2020年11月27日(旧暦では2020年10月13日)
石垣島で越冬中のシギとチドリの紹介。
南の島ならではのアカアシシギは数羽の小さな群れ、一番数の多いセイタカシギは十数羽から二十数羽の群れが複数箇所、目立ちませんがタシギも多く越冬中で朝方や夕方は姿を現します。アオアシシギやクサシギ、イソシギあたりも少数が滞在中で、きょうはハマシギも1羽だけ発見しました。
今季はタゲリが多く、十数羽が越冬中です。コチドリも絶賛越冬中。
冬の沖縄といえばアカアシシギでしょう。第1回冬羽。
タゲリ幼鳥。美しい金属光沢。
タシギ。幼羽から第1回冬羽へ。
こちらもタシギの幼羽から第1回冬羽へ。
これもタシギ。ジシギはタシギだらけです。
アオアシシギ成鳥冬羽。
クサシギ第1回冬羽。シギの中で一番でかい声で目立ちます。
ハマシギ第1回冬羽。
Category:野鳥