日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2020年6月1日(旧暦では2020年閏4月10日)

今季、三つ目となるリュウキュウコノハズクの営巣を確認しました。巣として使っている樹洞が低いところにあったため、離れた小高いところから双眼鏡でのぞいてみるとメスが抱卵していました。オスのコノハズクは近くの枝で巣を外敵から守るための見張りをしていました。

リュウキュウコノハズク

樹上から巣を見張るコノハズクのオス。今季見つけた三つの巣のうち、もっとも観察しやすい環境にあります。

Category:野鳥
2020年6月1日(旧暦では2020年閏4月10日)

林道を流しているとキンバトのメスを発見しました。巣材運びでもするかとしばらく見ているとどこからともなくオスも現れました。2羽のキンバトは雨上がりの林道で採餌しているようで巣材集めなどはしませんでした。繁殖はまだこれからなのでしょう。

田んぼには、ベニバトのメスが1羽いました。キジバトの群れと一緒に稲刈り後の落穂を拾っているようでした。

キンバト

キンバトのオス(手前)とメスが林道で採餌していました。

キンバト

キンバトのメス。警戒心はあまりなかったのですが、とっても暗い環境で写真がぶれてしまいました…。^^;

ベニバト

田んぼにはキジバトに交じってベニバトのメスが1羽飛来していました。ベニバトまでめちゃくちゃ遠くてまともに撮れた写真はこれぐらいです…。^^;

Category:野鳥
2020年6月1日(旧暦では2020年閏4月10日)

田んぼにツバメチドリの群れが飛来しました。田んぼで休んだり、空高く舞い上がり獲物をとったりしていました。

ツバメチドリ

田んぼの上空を飛び回るツバメチドリ。

ツバメチドリ

稲刈り後の田んぼで羽を休めるツバメチドリ。もちろん美しい夏羽です。

ツバメチドリ

空高くに舞い上がったと思ったらバッタを捕まえていました。あんな高いところをバッタが飛んでいるのにも驚きましたが、それを見つけて捕まえるツバメチドリの視力にも驚かされました。

Category:野鳥