アカショウビン、ウズラシギ、トウネンほか
2020年5月26日(旧暦では2020年閏4月4日)
軽く見回り。雑木林にアカショウビン、大雨で水が溜まったサトウキビ畑にはウズラシギ、トウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コサギ、チュウサギなどが集まっていた。石垣島のシギの春の渡りはほぼ終わっているのでうれしい出会いでした。
近くの沈砂池には、クロハラアジサシ21羽の群れが入っていました。
カタグロトビの子育ても順調のようです。
暗い雑木林のアカショウビン。通路の水たまりに水浴びに来ているようです。
車が下を通っても逃げない程度に警戒心のない個体です。
ウズラシギ夏羽は3羽ほどいました。。久しぶりに見た。^^
トウネンは1羽だけ。ウズラシギたちについて回っていた。
セイタカシギは十数羽。
遠くにコアオアシシギ夏羽。
アオアシシギも遠い。昨日までの雨がうそのようにあがり、温度の上がった地表の影響で大気が揺らいでピントがまともに合いません…。^^;
Category:野鳥
Tag:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アオアシシギ / ウズラシギ / コアオアシシギ / セイタカシギ / トウネン / リュウキュウアカショウビン