日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2018年6月29日(旧暦では2018年5月16日)

アオバズクのヒナは、今夜か明日の夜には巣立ちしそうです。少なくとも2羽は外から見えました。

帰りに標高200メートルぐらいの山に登ってみたら、アカショウビンの鳴き声がよく聞こえ、巣も見つかりましたが、ブラインドとカメラを持って登る気にはなれませんでした…。麓の公園でリュウキュウコゲラを撮っただけ。^^;

リュウキュウアオバズク

巣の割れ目から2羽のヒナがゴソゴソ動くのが見えました。一羽がこちらに気づいたようで、物珍しそうにしばらくみていましたが、やがて背を向けゴソゴソを始めました。早く出たくて仕方ないのかな?

リュウキュウアオバズク

オス親。

リュウキュウコゲラ

リュウキュウコゲラのオス。目の前まで来て枝をコンコンと叩いていた。

Category:野鳥
2018年6月29日(旧暦では2018年5月16日)

クロハラアジサシが4羽飛来していました。夏羽の個体と冬羽の個体です。

田んぼには、セイタカシギが3羽休んでいた。

クロハラアジサシ

畑の上を飛び回りながらバッタなどを捕まえているようでした。

クロハラアジサシ

クロハラアジサシの冬羽だよね? もう冬羽?

クロハラアジサシ

クロハラアジサシ夏羽。

クロハラアジサシ

幼羽じゃないし、冬羽だよね。

セイタカシギ

セイタカシギは3羽飛来していた。

Category:野鳥