沖縄本島南部でオオチドリとツバメチドリ
2018年3月30日(旧暦では2018年2月14日)
沖縄本島南部の農耕地に今季初のオオチドリとツバメチドリを確認。午前中、師匠からメイルで情報をもらったのですが、現地についたのが日没寸前。しかも教えてもらっった場所から数百メートル移動しており、諦めかけましたが、なんとか見つけられました。
オオチドリもツバメチドリも渡ってきたばかりなのか疲れた様子で休んでいました。 一昨年もきょうと同じ3月30日にオオチドリを豊見城市で撮影 していました。その時は5羽で成鳥と幼鳥が混じっていました。
ツバメチドリは、かなり疲れた様子で羽を膨らましほとんど動きませんでした。沖縄にはこれから繁殖する群れもやってくることでしょう。
オオチドリ冬羽。首のあたりに何かくっついている。
オオチドリは、日没寸前に見つけられました。
オオチドリは2羽いました。
今季初のツバメチドリ。さらに北上する個体や沖縄本島で繁殖する個体などこれからどんどん増えてきます。
ツバメチドリは美しい夏羽に変わっていました。
近くの公園では、ズアカアオバトが巣作りしていました。
Category:野鳥