金武の芋畑にタゲリ4羽ほか
2017年12月3日(旧暦では2017年10月16日)
久しぶりの金武です。タゲリの幼鳥が4羽いました。 9月に見つけた足環付きのアカアシシギ も滞在していました。
シギの数も減って、水路にまばらにいるだけ。ジシギは全てタシギでした。
ヒバリシギに混じってヨーロッパトウネンもいたほか、セイタカシギやアオアシシギ、クサシギなどが数羽ずつ。怪我をしているのか同じ場所から動かないオオバンがいた。
タゲリ第1回冬羽。全部で4羽いたけど、全て幼鳥でした。
アカアシシギ流し撮り。^^ 右足にメタルリングが装着されています。
ヨーロッパトウネン第1回冬羽?
タシギ第1回冬羽?
タゲリ第1回冬羽。
アオアシシギ成鳥冬羽。通常の個体より小型でした。
寒そうなセイタカシギ。第1回冬羽。数羽の群れでいた。
クサシギ。
この時期、ヒバリシギも最盛期より数を減らしています。
オオバンは、この状態で動かなかった。怪我でもしているのだろうか?
Category:野鳥
Tag:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / EXTENDER EF2×III / アオアシシギ / アカアシシギ / オオバン / クサシギ / セイタカシギ / タゲリ / タシギ / ヒバリシギ / ヨーロッパトウネン