日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2017年4月3日(旧暦では2017年3月7日)

明日は、二十四節気の一つ清明です。八重山には、アカショウビンが渡ってくるころで20日の穀雨を迎えるころには、アカショウビンの数も一気に増えます。

沖縄本島では、アカショウビンの姿を見る機会は少ないですが、海岸には、シマアジが飛来していました。ヒドリガモやオナガガモ、コガモ、オオバンなどと群れていた。毎年、春の渡りの途中に立ち寄って行きます。

シマアジは、水中に頭を突っ込んでは水草を食っている模様。

シマアジ

シマアジのオス。

コガモ

シマアジと一緒に行動していたコガモ。シマアジのメスではなかったです。

シマアジ

シマアジのオス。美しいカモです。

シマアジ

シマアジのオス。昨年は、同じころに三角池に1日だけ滞在していました。

Category:野鳥
2017年4月3日(旧暦では2017年3月7日)

刈り取り作業中の牧草地にツバメチドリが10羽ほどで飛来しました。刈り取り作業に驚いて飛び出すバッタなどを捕食しているようです。

ほとんどのツバメチドリは美しい夏羽に変わっていました。

ツバメチドリ

目の前に降り立ったツバメチドリ。美しい夏羽ですね。

ツバメチドリ

今季、初確認となったツバメチドリです。

Category:野鳥
2017年4月3日(旧暦では2017年3月7日)

ハマシギやアカアシシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、ヒバリシギなど春の北上組がちらほら。

オオソリハシシギ1羽が頭上を越えて降り立ちましたが遠過ぎて途中で見失う。^^;

ハマシギ

夏羽に変わりつつあるハマシギ。

ハマシギ

こちらはまだ冬羽。

アカアシシギ

アカアシシギも夏羽に衣替えしつつあります。

ヒバリシギ

波打ち際に座っていると目の前までやってきたヒバリシギ。

キアシシギ

水浴びするキアシシギ。

Category:野鳥