うるま市でシギ、チドリ
2016年8月16日(旧暦では2016年7月14日)
高校時代の友人と昼飯を食った帰りにうるま市の田んぼと伊計島の畑を回ってきました。
田んぼには、ジシギが5羽ほどいました。水を張った田んぼには、セイタカシギやヒバリシギ、アオアシシギ、アカアシシギなどがポツポツといました。
伊計島の畑には、あちこちにツバメチドリがいました。全部で数十羽ほどでしょうか。
尾羽を羽繕いしたのきの模様からオオジシギのようですが、沖縄にはオオジシギのような尾羽のチュウジシギもいるらしいので…。^^; そして、沖縄本島ではオオジシギはかなり少ないそうなのでチュウジシギかな。
アカアシシギ成鳥。夏羽→冬羽。
アオアシシギ成鳥。夏羽→冬羽。
セイタカシギ。幼羽。
ツバメチドリ。今年は雨が少ないので、サトウキビ畑にはバッタが大量に発生していて、それをツバメチドリが捕まえていました。
Category:野鳥
Tag:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / EXTENDER EF2×III / アカアシシギ / セイタカシギ / チュウジシギ / ツバメチドリ