日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2016年8月1日(旧暦では2016年6月29日)

石垣島ではそれほど珍しくないベニバトですが、沖縄本島でも観察できるとは思ってもみませんでした。最初は、シラコバトと勘違い。^^;

ベニバトの渡りのコースになっているなら、これからの季節は気をつけて探さないといけませんね…。

ベニバトとしては珍しく非常に警戒心の強い個体で、数枚撮れた後、近くを通ったトラックに驚いて飛び去ってしまいました。もう少し見たかったな。

ベニバト

ベニバトのメス。石垣島では稲刈り後の落穂を拾いに田んぼでよく見かけましたが、沖縄本島では、荒地で草の種を拾っているようでした。

Category:野鳥
2016年8月1日(旧暦では2016年6月29日)

ツバメチドリが20羽ほどの群れで農耕地に入っていました。幼羽や第1回冬羽、成鳥冬羽などの羽衣がいました。

近くのサトウキビ畑を餌場にしているようでした。

8月11日追記: 沖縄本島の師匠に間違いを指摘してもらい訂正しました。2枚目のツバメチドリです。顔つきからして成鳥の冬羽へ換羽中個体ということです。

ツバメチドリ

ツバメチドリ成鳥冬羽。

ツバメチドリ

ツバメチドリ成鳥。冬羽に換羽中。

ツバメチドリ

ツバメチドリ幼羽。3羽ほど混じっていました。

Category:野鳥