関東弾丸バードウオッチング
2016年2月29日(旧暦では2016年1月22日)
1泊2日で関東地方へバードウオッチングに行ってきました。探鳥地もほとんど分からないままでしたが、Twitterの方々に助けられてライファー3種(ハクガン、コクガン、オオホシハジロ)を見ることができました。そのほかに、トラフズクやハイイロチュウヒ、チュウヒ、ミコアイサなどなど沖縄ではなかなか見ることのできない種を沢山観察できました。あらためてありがとうございます。
まさかハクガンが東京都で見られるとは!!
ハクガンはカタバミが好きなようで選んで食っていました。
飛翔する姿も見ることができました。
3羽のハクガンが仲良く行動していました。飛来した当初より羽が抜け換わり白くなったそうです。奥の個体はまだグレーっぽいですね。
面白いことに1D Xはハクガンの顔を認識して自動でフォーカスしてくれました。
現場に到着した時は、潮の引いた干潟にいましたが、しばらくすると芝に上がってきてくれました。
谷津干潟のコクガンも見てきました。かなり距離がありましたが堂々とした体躯を見たら双眼鏡で探すまでもなく分かりました。いつも北海道で振られていたコクガンに千葉県で会えるとは…。
コクガンはオナガガモと比べると一回り大きいです。
公園の池にオオホシハジロ。ホシハジロとは明らかに違いが見て取れました。メス1年目冬羽です。
オオホシハジロは嘴が長いですね。ホシハジロも沢山いましたがオーラが違います。^^
この時間、オオホシハジロは休息していることが多いようで、採餌行動などは観察できませんでした。
Category:野鳥