三角池と豊崎干潟にて探鳥
2016年2月7日(旧暦では2015年12月29日)
一昨日と今日、豊見城の三角池と豊崎干潟で探鳥してきました。三角池には、ソリハシセイタカシギ、ツクシガモがまだ滞在していました。他には、クロツラヘラサギやアオアシシギ、セイタカシギなど。
豊崎干潟には中洲で十数羽のクロツラヘラサギが休んでいました。カワセミやアカアシシギ、時折上空をミサゴが待っていました。カワセミがいた場所は、地元の方のポイントになっているらしく、止まり木などが設置してありました。写真を見せていただきましたが、大変美しく撮られていました。
ブラインド無しで、レンズはヨンニッパを使っていた通り、かなり慣れたカワセミのようでした。私も一度、カワセミのダイビング撮影に挑戦したいものです。
ツクシガモが三角池にまだいました。
ソリハシセイタカシギもまだ滞在しています。
カワセミのダイビング撮影にも挑戦してみたい。石垣島のころは、カワセミは警戒心が強すぎて全く撮れなかった…。^^;
アカアシシギが1羽で休んでいました。
日々変動はありますが、三角池にはアオアシシギが数十羽滞在しています。写真は群れの一部。
セイタカシギは20羽ほどが滞在中。
Category:野鳥
Tag:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / アオアシシギ / アカアシシギ / カワセミ / セイタカシギ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / ツクシガモ