日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2016年1月7日(旧暦では2015年11月28日)

昨年の10月からのカタグロトビ。年が明けて2016年も元気にしていました。最大3羽が同じ場所にいたのですが、今日は1羽だけでした。相変わらずカラスとカタグロトビは犬猿の仲でした。

警戒心の強いカタグロトビですが、今日は、サトウキビ畑の向こう側にいたので、長靴に履き替えて畑と草むらの間を背の高いサトウキビに隠れながらカタグロトビに接近することができました。^^ おまけにカタグロトビの鳴き声も聞くことができました。

近くでは、ミサゴが求愛飛行をしていました。石垣島では繁殖の記録はないので、春になればどこかへ渡る個体なのでしょう。

カタグロトビ

久しぶりのカタグロトビ。特徴的な赤い目もなんとか写りました。^^

カタグロトビ

かっこいいですね。

カタグロトビ

カラスに追われたカタグロトビがかなり近くを横切って行きましたが、逆光気味なのが残念…。^^;

カタグロトビ

一番近いカタグロトビ。近すぎて無理な体勢で撮影したので、腰にきました…。

カタグロトビ

広いサトウキビ畑の向こうに見つけたカタグロトビ。840mmのレンズで写してこの大きさでした。中央に小さく写っているのが見えますか?

Category:野鳥
2016年1月7日(旧暦では2015年11月28日)

大浜海岸では、潮が満ちてムナグロやダイゼン、キアシシギなどが岩礁の上で休んでいました。近くのムナグロのねぐらの芝生では、怪我をしたムナグロが1羽いました。

キアシシギ / ダイゼン

ダイゼンとキアシシギの群れ。

ダイゼン / ムナグロ

ムナグロとダイゼン。

ムナグロ

左の翼が折れたムナグロがいました。電線にでも当たったのでしょう。

Category:野鳥