日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年10月7日(旧暦では2015年8月25日)

暦の上では明日は寒露です。本土は肌寒くなっていると思いますが、石垣島はまだ夏のような暑さです…。と言っても、ススキが咲き出し、サシバも4羽確認しました。

ススキを見た帰り道、オオクイナが道端でうずくまっていました。車にはねられたようで片目の瞳孔が開いていました。しばらく見ていたのですが、起き上がれないようなのでダンボールに入れて自宅へ持ち帰りました。明日、回復していなければ獣医に診せます。

オオクイナ

オオクイナは脳震盪を起こしているようでした。回復するといいのですが。

サシバ

昨日、宮古島では60羽ほど渡ったそうですが、石垣島ではほんの少しでした。^^;

夕日を浴びてススキが黄金色に染まっています。

Category:植物 / 野鳥
2015年10月7日(旧暦では2015年8月25日)

牧草刈りが始まるとカンムリワシとツバメチドリが集まってきました。ツバメチドリは最終的には20羽超えでした。

今季5羽目のカンムリワシの幼鳥にも会えました。^^

カンムリワシ

牧草刈り中に獲物が出てくると突撃するカンムリワシ。

カンムリワシ

食い終わったら、元の枝に戻ります。

カンムリワシ

ネズミを捕まえました。長い尻尾を丸呑み。

カンムリワシ

今季5羽目のカンムリワシ幼鳥。

ツバメチドリ

大きなバッタを捕まえたツバメチドリ冬羽。

ツバメチドリ

大きなバッタも丸呑み。

ツバメチドリ

こちらは少し夏羽の雰囲気を残したツバメチドリ。

Category:野鳥