アカハラダカ渡り終了
2015年9月25日(旧暦では2015年8月13日)
アカハラダカの渡りも終わってしまったようです。ことしは天気が良すぎて、観察が難しい日が続きました。宮古野鳥の会のカウントも過去2番目の少なさだったようです。近くに来たのは幼鳥2羽だけでした。^^;
最後にアカハラダカの幼鳥が頭上を通過。
くるっと頭上を一周してくれました。
横顔をちらっとだけ見せてくれたアカハラダカ幼鳥。
Category:野鳥
アカハラダカの渡りも終わってしまったようです。ことしは天気が良すぎて、観察が難しい日が続きました。宮古野鳥の会のカウントも過去2番目の少なさだったようです。近くに来たのは幼鳥2羽だけでした。^^;
最後にアカハラダカの幼鳥が頭上を通過。
くるっと頭上を一周してくれました。
横顔をちらっとだけ見せてくれたアカハラダカ幼鳥。
ジシギを平田原で撮影していると視界の端になにやらちょこまか動くのが。この動きはとファインダーから目を離すとアカエリヒレアシシギが目の前にいました。^^ 田んぼをちょこまか泳ぎながら採餌していましたが、知らないうちにどこかへ移動したようです。
ジシギも識別しようと尾羽が撮れるまで頑張ったのですが、いまいち消化不良。
目の前をアカエリヒレアシシギが1羽。今季、3羽目です。台風21号が近いのでやってきたのでしょうか?
ジシギ5羽の群れの中になにかでかいやつが。チュウジシギのようです。
尾羽が見えないなー。^^;
あっ、飛んだ!! この尾羽はオオジシギ!!…と思ったらチュウジシギだそうです。沖縄はオオジシギみたいな尾羽のチュウジシギがいるそうです。Twitterで教えていただきました。
おや、近いところにジシギが。これもチュウジシギ?
草むらから出てきたぞ。
尾羽を狙ってみるも、なかなか開かない。^^;
セイタカシギ成鳥。
セイタカシギ幼鳥。