オグロシギ、サルハマシギほか
2015年8月29日(旧暦では2015年7月16日)
きょうは、与那国島に行く予定でしたが、天気が悪そうだったので石垣島を回りました。水田にはセイタカシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、コチドリなど多くのシギチが渡ってきていましたが、そのなかで4羽の見慣れないシギが。双眼鏡で覗いてみるとオグロシギの幼鳥でした。かなり忙しく田んぼをつついて餌探ししていました。
山間の田んぼにはカワセミがいました。 先日のカワセミ は台風の影響なのか換羽なのかぼろぼろでしたが、この個体は比較的きれいでした。
かわいらしいオグロシギの幼鳥。
常に4羽で行動していました。
まだまだ旅の途中、これからアフリカ、オーストラリアまで渡るのでしょう。
同じ田んぼにサルハマシギも飛来していました。
ここのカワセミも警戒心が強く、超トリミングです…。^^;
Category:野鳥