日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年8月27日(旧暦では2015年7月14日)

宮古島のすぐ隣の池間島にもアカエリヒレアシシギが入ったので、きょうは朝から島内の田んぼを探し回りました。

アカエリヒレアシシギは毎年9月ごろに飛来します。昨年は10月、その前は9月に入りました。

アカエリヒレアシシギ

アカエリヒレアシシギはどの個体も人間を恐れません。日ごろ、外洋で暮らしていて人間との接触がないからでしょうか?

アカエリヒレアシシギ

羽がかなり擦り切れていて、長い長い渡りの過酷さが分かりますね。

Category:野鳥
2015年8月27日(旧暦では2015年7月14日)

セッカも風速71メートルの台風に耐えました。サトウキビ畑を車で走っていると「チチン、チチン」と元気に飛び回るセッカがたくさん見られました。^^

セッカ

小さな小さなセッカです。車を止めていると目の前の草むらに止まりました。正面顏かわいいですね。

セッカ

セッカをこの距離で撮れることは少ないので嬉しいですね。石垣島はセッカの個体数はかなり多いです。

Category:野鳥
2015年8月27日(旧暦では2015年7月14日)

アカショウビンもカワセミも換羽中でぼろぼろでした。石垣島のカワセミは非常に警戒心が強くなかなか見られません。

カワセミ

大浜海岸にカワセミがいました。海にいるからウミセミですね。^^;

リュウキュウアカショウビン

こちらは嵩田林道でいつも見る個体と思われるアカショウビンです。

Category:野鳥
2015年8月27日(旧暦では2015年7月14日)

風速71メートルが吹き、石垣島に大きな被害を与えた台風15号の後、各地を回ると野鳥たちは夜間眠れなかったようで、一様に疲れた様子をみせていました。

沿岸のシギやチドリは砂浜に座り込んで寝ている個体も多くいました。

ハマシギ

田んぼで疲れたハマシギが休んでいました。

ウズラシギ

平田原にはウズラシギも飛来していました。

ヒバリシギ

小さなヒバリシギも強烈な台風に耐えたようです。

ウズラシギ

大浜海岸にもウズラシギが飛来していました。

キアシシギ

キアシシギも疲れて座り込んでいる個体が多くいました。

セイタカシギ

普段は田んぼにいるセイタカシギが河口に多く集まっていました。

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイの幼鳥も疲れているようで目を閉じて休んでいました。保護が必要かと思って近ずいたら元気に威嚇してきたのでそのままにしました。

リュウキュウキジバト

キジバトもお疲れ気味。

クロサギ

白いクロサギは親子で河口にやってきました。幼鳥が親鳥にしつこく餌をねだっていました。

Category:野鳥