日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年8月17日(旧暦では2015年7月4日)

名蔵ダムから自宅に帰るまでにコノハズクの巣立ちビナを十数羽見ました。そのなかで一番観察しやすく愛想のよいヒナを撮影してきました。動画もあります。

石垣島と西表島は日本でダントツのコノハズクの生息密度だと思います。^^

リュウキュウコノハズク

しきりに鳴き声をあげて親鳥に餌を催促していました。もう1羽は少し離れたところに止まっていました。

Category:野鳥
2015年8月17日(旧暦では2015年7月4日)

大浜海岸や白水の水田地帯を回ってバードウオッチングしてきました。カンムリワシやコチドリ、タカブシギ、クサシギ、イソシギ、セイタカシギなどが多く見られました。サギの群れはいなくなっていました。

海岸では、アオアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギが多くいました。アジサシの仲間はいませんでした。

カンムリワシ

田んぼの獲物を狙うカンムリワシ。

チュウシャクシギ

大浜海岸ではチュウシャクシギ。先日より近くで観察できました。

コチドリ

コチドリもたくさん田んぼに入っていました。ジシギもいましたが遠かったー。

Category:野鳥