日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年7月17日(旧暦では2015年6月2日)

ペアのうち1羽がカラスに殺され、片親で4羽のヒナを一生懸命に育てていた農園のアカショウビン。巣立ちの1週間ほど前に、4羽のうち3羽のヒナがカラスの餌食になりましたが、生き残った最後の1羽は本日無事に巣立ちました。

孵化後、18日で予定通りでした。

かわいいかわいいヒナの動画もあります。^^

リュウキュウアカショウビン

セミらしき餌を持ってきた親鳥。ここのアカショウビンはどこにも止まらずに一気に巣穴に飛んでくるので不意を突かれること多数。農園の管理が良いので背景も美しいですね。^^

リュウキュウアカショウビン

ヤエヤマヤシに開けられた巣穴から顔を出すアカショウビンのヒナ。この後、巣立つのですが1羽で育ったからか非常に飛翔能力が高く、40メートル近く飛んで行きました。^^;

リュウキュウアカショウビン

ヤシの葉っぱに止まりました。アカショウビンとヤシは石垣島って感じですねー。^^

リュウキュウアカショウビン

ヤシの葉から落っこちてしまいました。枯れたヤシの葉と同じ色でかなり見つけにくいです。

Category:野鳥