2015年6月28日(旧暦では2015年5月13日)
久しぶりにサンコウチョウの営巣を確認がてら撮影してきました。ヒナは4羽いるようです。あと3日ほどで巣立つでしょう。
リュウキュウサンコウチョウ ここのサンコウチョウのオスは比較的子育てに協力的で、ヒナたちの餌をメスと同じぐらいの頻度で運んできます。ふつーは、オスは外敵の排除でメスは餌運びをメインの仕事にしています。
リュウキュウサンコウチョウ メスのサンコウチョウは奥の枝に止まることが多くて撮りにくいです。
リュウキュウサンコウチョウ 長い尾羽は隠れてしまいましたが、背景のグリーンが美しく意外とお気に入りの写真となりました。^^
2015年6月28日(旧暦では2015年5月13日)
ここのコノハズクの営巣木は以前から謎でしたが、やっと本日判明しました。なんと、東屋の支柱のジョイント内に2羽のヒナが育っていました。あと5〜7日で巣立ちそうです。師匠にも観察力勝ちだねと褒められました。^^ しかし、こんな小さな隙間でもコノハズクは入れるのかって場所でした。
昨日に引き続きの営巣木の発見でした。^^
リュウキュウコノハズク なぜこんなに目立つところにいるのかみなの間で不思議がられていたコノハズク。^^
2015年6月28日(旧暦では2015年5月13日)
コノハズクの新しい営巣木を見つけました。ヒナは2羽でまもなく巣立ちそうです。^^
24-70mmと70-200mmしか持っていかなかったので、遠かったー。^^;
リュウキュウコノハズク リュウキュウコノハズク 上のコノハズクとペア。メスかなー? 超々トリミング。^^;