日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年5月25日(旧暦では2015年4月8日)

宮良川河口に干潮待ちのオニアジサシとキアシシギ、キョウジョシギなどがいました。他に、シロチドリやイソシギ、カルガモ、カワセミなども数羽。

オニアジサシ

中洲にオニアジサシ。飛ぶのを待っていましたが、羽に頭を埋めて寝てしまいました。^^;

キアシシギ

右から3羽目のキアシシギは片足がありませんでした。

キアシシギ / キョウジョシギ

キアシシギとキョウジョシギが飛行機の音に驚いて飛びました。

Category:野鳥
2015年5月25日(旧暦では2015年4月8日)

姿、鳴き声はあちこちであるのですが、やっとまともにオスのサンコウチョウが撮影できました。カラスにアタックしていたので、近くに巣があると思われます。もう一箇所の巣は、ほぼ出来上がっていましたが、見やすい場所にあるのでカラスの被害が心配。^^;

リュウキュウサンコウチョウ

クモの巣だらけのサンコウチョウのオス。水浴びしたいだろうなー。それにしてもアイリングと嘴は鮮やかで美しい。

リュウキュウサンコウチョウ

うおー。手前の葉っぱがじゃまー!!

メスのサンコウチョウは、一瞬だけ現れましたが写真には撮れず。

Category:野鳥