台風後の野鳥たち
2014年9月24日(旧暦では2014年9月1日)
台風16号の通過でアカハラダカの渡りは一休み。風が吹く中、田んぼのツバメやサトウキビ畑のツバメチドリはじっとしています。
南へ渡る途中のツバメ。
ツバメチドリは20羽ほどの群れでいました。
Category:野鳥
台風16号の通過でアカハラダカの渡りは一休み。風が吹く中、田んぼのツバメやサトウキビ畑のツバメチドリはじっとしています。
南へ渡る途中のツバメ。
ツバメチドリは20羽ほどの群れでいました。
台風で小休止していたアカハラダカの渡りが本格化してきました。今日は、合計で500羽ほど観察されましたが、南風が吹いていたのでアカハラダカが遠い…。^^;
明日は爆発する予報です!!
アカハラダカ成鳥のメス。
アカハラダカ幼鳥。
本日最大のタカ柱。200羽程度。
秋の渡りが始まっていますが、今日はアカショウビンが2羽見られました。^^
季節外れですが、小声でさえずってもいました!!
大きなサキシマヒラタクワガタを捕まえました。
幼鳥が出ているのは聞いていたのですが、タイミングが悪くなかなか見つけられずにいたのですが、やっと合えました。真っ白な幼鳥の羽は美しいです。^^
今年は台風も少なかったのでたくさんの幼鳥に合えるといいのですが。
南ぬ島石垣空港が近くにあり、離発着の轟音が聞こえるのですが、ここで営巣しています。
台風後にクロハラアジサシが一気に増えました。今日は、牧草地でバッタなどを狩っていました。
大きなバッタを捕まえたクロハラアジサシ。
こちらもバッタを捕まえました。牧草地には思った以上にたくさんのバッタが潜んでいるんですねー。