日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年7月1日(旧暦では2014年6月5日)

前回の営巣 は無事に全て巣立ちました。もう一つの巣でも巣立ちが始まったようです。1羽は昨夜、巣から出たようでした。まだ、巣にヒナがいるようでしたが、本日の巣立ちはなし。

リュウキュウコノハズク

昨夜巣立ったと思われるヒナ。ここの営巣の巣立ちビナは初めて見ました。^^

いつも巣立ちが読めないペアなので…。

リュウキュウコノハズク

メスが数回巣に餌を運びました。

リュウキュウコノハズク

こちらは別の営巣。巣立ちはまだのようです。

Category:野鳥
2014年7月1日(旧暦では2014年6月5日)

ヒナが3羽いるようで3時間(11時から14時)で7回餌を運んできました。ツマグロゼミ×2、バッタ×1、ミミズ×4でした。

リュウキュウアカショウビン

どうやって見つけるのか、ミミズをよく持ってきました。

リュウキュウアカショウビン

餌をあげたら、すぐにまた餌探し。

リュウキュウアカショウビン

バッタをヒナの大きな口の奥に突っ込んでいます。^^;

リュウキュウアカショウビン

ヒナが3羽みえます。リュウキュウアカショウビンはアカショウビンよりも生む卵の数が少なく3個です。たまに4個生む個体もいます。

Category:野鳥