日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年6月20日(旧暦では2014年5月23日)

アオバズクのヒナが巣立ちました。昨夜巣立ったと思われます。他の2つの巣は既に巣立ったようでヒナ、親鳥とも見当たりませんでした。

近くのコノハズク2巣はまだ子育て中。

リュウキュウアオバズク

かわいすぎー。炎天下で暑いので口を開いていました。

リュウキュウアオバズク

なんというかわいらしさ。^^ 2〜3日はこの辺りに滞在します。

リュウキュウアオバズク

ヒナですが脚の爪は立派です!!

リュウキュウアオバズク

親鳥は1メートルほど離れてとまっています。並んでくれたらよかったのですが…。

リュウキュウコノハズク

コノハズクの巣立ちはまだ。いつになるのだろ?

Category:野鳥
2014年6月20日(旧暦では2014年5月23日)

3巣のコノハズクを見てきました。どこも順調に子育てが進んでいるようです。ついでに、新しい巣も見つけました。石垣島のコノハズクの密度は思った以上に濃そうだ。^^

リュウキュウコノハズク

ヒナを見つめるコノハズクのメス。

リュウキュウコノハズク

近くでカラスも営巣していますが、オスのコノハズクはカラスの親がカラスのヒナに餌を持ってくるたびにアタックしています。^^;

メスは、巣の入り口で待機。

リュウキュウコノハズク

漁港のコノハズクは葉っぱが茂りすぎて見つけにくくなっていますがなんとか見つけました。

リュウキュウコノハズク

上のコノハズクから数メートル離れたところにももう1羽いました。片方が鳴き出したらそれに応えるように鳴いていました。縄張りの主張ですね。

こちらは葉っぱが茂りすぎてこんなのしか撮れず…。^^;

リュウキュウコノハズク

ここのコノハズクもヒナが順調に育っているようで巣穴のそとに親鳥が追い出されていました。^^

Category:野鳥
2014年6月20日(旧暦では2014年5月23日)

2つ目のサンコウチョウ営巣。前に見つけたのは遠過ぎたけど、ここは家の近く。^^ なんとなく入った藪の中で営巣していました。ヒナは孵化数日ってところでした。

リュウキュウサンコウチョウ

全身撮れたけど背景がなー。^^;

リュウキュウサンコウチョウ

小さなガを華麗に空中キャッチしては巣に運んでいます。メスは遠くで餌を捕っているようでした。

Category:野鳥