日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年11月15日(旧暦では2013年10月13日)

師匠から連絡があり、コミミズクを。しばらく見ているともう1羽コミミズクが現れました!!

コミミズク

ムラサキサギに追いやられていました。チュウヒやハヤブサなど天敵が多いらしいです。

コミミズク

草むらに潜むコミミズク。嘴の傷が上の個体との違い。

Category:野鳥
2013年11月15日(旧暦では2013年10月13日)

さむーい本土に較べると石垣島は暖かいねー。^^さっそく、カンムリワシを撮ってきました。本日は4個体。

カンムリワシ

あらためて、カンムリワシは近く撮れていいな。

カンムリワシ

カマキリを捕まえました。

カンムリワシ

この辺りの主の鳴き声が聞こえて興奮し、冠を逆立てる。

カンムリワシ

この辺りの主が登場。以前保護されたことがあるので脚環をしています。

カンムリワシ

一番端に追いやられているカンムリワシ。

Category:野鳥
2013年11月15日(旧暦では2013年10月13日)

実家に帰ったついでにチュウヒを見てきました。ハイイロチュウヒはきれいです。あいにく、チュウヒが遠かったのと、途中で曇ってしまいましたが…。

ハイイロチュウヒ

かなりトリミングしてもこの大きさ。^^;

ハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒのオスとメスがじゃれていました。

ハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒが2羽なんて、石垣ではなかなか見られない光景。

Category:野鳥