カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど
Jan. 29, 2017(旧暦では2017年1月2日)
旧暦の正月に当たる昨日からカンムリワシ週間が始まりました。沖縄本島には、カンムリワシは生息していないので 沖縄こどもの国 で飼育されているカンムリワシを見てきた。園内のアークおきまるでは、カンムリワシの他にもアカショウビンやカラスバト、ズアカアオバト、サシバ、ミサゴ、シロハラクイナなど沖縄の野鳥が展示してあります。リュウキュウオオコノハズクは、ふれあい動物園の近くの建物に展示してあるのですが、隠れてしまって全く見えません。同園で人工孵化に成功したオオコノハズクがふれあい動物園に出ている時がありますのでそれに期待しましょう。^^
カンムリワシを見たついでに園内の池を覗くと、キンクロハジロ40羽ほどの群れ。毎年、冬の間はこの池に越冬のため渡ってくるとのこと。来園者のやるコイの餌に餌付いていた。
他には、オオバンやバン、ゴイサギ、カワウ、カワセミ、シロハラなども池や周辺に生息していた。
帰り道、田んぼを覗くとヒドリガモが1羽で畔で休んでいた。
美しいキンクロハジロのオス。
キンクロハジロのメス。
ヒドリガモのオス。
釣り堀コーナーでおこぼれを狙うゴイサギ。成鳥、幼鳥合わせて10羽ほどがいた。
オオバンもコイの餌に餌付いていた。
バン。こちらも餌付いていた。
Category:野鳥
関連記事
- 2022年、鳥納め(Dec. 29, 2022)
- 海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど(Nov. 21, 2018)
- 増えるカモ(Nov. 30, 2023)
- シマアジ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ(Nov. 8, 2019)
- クビワキンクロ、雑種カモなど(March 7, 2022)
- 沖縄県2例目のクビワキンクロ登場!!(Jan. 31, 2025)
- ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモなど(Oct. 19, 2016)
- ハシビロガモ、ヒドリガモ飛来(Oct. 15, 2022)
- ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、ツルシギ、メボソムシクイほか(Oct. 14, 2023)
- ヒメヒシクイ? ロシアヒシクイ? とヒシクイ、オオヒシクイ(Dec. 23, 2023)