タマシギ、ジシギなど
Aug. 29, 2016(旧暦では2016年7月27日)
今日は比較的涼しい一日でした。
うるま市の田んぼをシギチを求めて回ってきました。ジシギの識別を練習したかったのですが、1羽しかおらず。最初にジシギだと思ったやつはタマシギのオスだったり…。^^; タマシギは沖縄本島に来てから初見ですのでよかったかな。
ほかには、ヒバリシギ、タカブシギ、イソシギ、セイタカシギ、コチドリ、シロチドリなどがいました。
タマシギのオス。沖縄本島にもちゃんといるのね。^^ 茂みに隠れたり、畦に出てきて羽繕いをしたりしていました。
タシギだと思ったのですが、チュウジシギの可能性が高いとのこと。 ジシギマスター に教えていただきました。ミミズを何匹も引っ張り出していました。
上と同じ個体のジシギ。
イソシギが1羽だけ。夏羽→冬羽?
タカブシギが一番多かった。
Category:野鳥
関連記事
- オグロシギ、コアジサシ到着 タマシギは繁殖期(動画あり)(April 25, 2021)
- タマシギのペアとジャワアカガシラサギ(動画あり)(Aug. 18, 2025)
- サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか(April 29, 2023)
- ヨーロッパトウネン、アカガシラサギ、タマシギほか(Aug. 26, 2022)
- 海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち(April 26, 2020)
- 田んぼと海岸のシギ、チドリ(Sept. 1, 2021)
- タマシギ、トウネン、ウズラシギ、ツバメチドリほか(Aug. 18, 2024)
- 今季初のキアシシギ幼鳥、ジシギは激減(Sept. 7, 2023)
- シギ、チドリの渡り序盤 ハシブトアジサシ到着(July 19, 2025)
- ハシボソシロチドリ、クロハラアジサシ、ヘラサギほか(April 2, 2024)