やんばるでホントウアカヒゲ
25 Haziran 2016(旧暦では2016年5月21日)
17連勤が終わったので久しぶりにやんばるに行ってきました。
ホントウアカヒゲも繁殖は終わってオスのさえずりもあまり聞こえなくなりました。その代わり、地鳴きしながら巣立ちビナを連れていました。地鳴きして、ヒナを連れている今の時期の方が撮影はしやすいです。
サンコウチョウは数十メートルごとにおり、非常に濃い生息数。ノグチゲラは鳴き声だけ8個体、アカショウビンも5個体。撮影には至らず。
このオスのホントウアカヒゲはまださえずっていました。
オスの今年生まれ幼鳥。幼鳥は警戒心が薄くどんどん近づいてきます。
今日は、地面付近だけじゃなく枝止まりもよく見られました。
今日のホントウアカヒゲはオスばかり。メスはどこへ?
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / ホントウアカヒゲ
関連記事
- ノグチゲラ営巣とホントウアカヒゲ(動画あり)(09 Mayıs 2016)
- やんばるでホントウアカヒゲ(動画あり)(15 Ağustos 2016)
- やんばるでアカショウビン、ホントウアカヒゲなど(22 Temmuz 2016)
- やんばるの林道でホントウアカヒゲ、リュウキュウキビタキ(11 Mayıs 2017)
- やんばるでリュウキュウオオコノハズク、ホントウアカヒゲなど(14 Temmuz 2017)
- 沖縄本島やんばるにて(動画あり)(26 Ağustos 2014)
- やんばるにてノグチゲラ、ホントウアカヒゲ、リュウキュウサンショウクイ(18 Mayıs 2016)
- 子育て中のホントウアカヒゲ(06 Mayıs 2018)
- ホントウアカヒゲ巣材運び アカショウビンの営巣木倒壊(14 Haziran 2018)
- やんばるでリュウキュウオオコノハズク、ホントウアカヒゲなど(31 Ocak 2019)