彼岸入り、秋の渡り鳥
Sept. 19, 2015(旧暦では2015年8月7日)
明日、20日は彼岸の入りです。ここ石垣島でも朝晩は涼しくなっていますが、昼間は30度を超える夏日です。
昨日に引き続き、きょうもアカハラダカの渡りの観察にバンナスカイラインの渡り鳥観察所(通称カンムリワシの卵)に行きましたが、数十羽しか確認できませんでした。
また、エゾビタキやクロハラアジサシも増えてきました。
近くを通ったアカハラダカの幼鳥。
嵩田林道にはエゾビタキが増えてきました。ロクヨンに2倍のエクステンダをつけて1200mm手持ちで撮ってみました。^^
エゾビタキは、こんな小さな体で繁殖地のシベリアからフィリピンやニューギニアまで渡るというのだから驚きです。
クロハラアジサシが田んぼで水浴びをしていました。
アカハラダカを見ているとカンムリワシの幼鳥もかなりの高高度を滑空していました。早い個体はもう、親離れなんですね。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / EXTENDER EF2×III / アカハラダカ / エゾビタキ / カンムリワシ / クロハラアジサシ
関連記事
- コサメビタキとエゾビタキとシマアカモズ(Oct. 3, 2018)
- 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(Sept. 22, 2020)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)
- 秋の渡り、アカハラダカ、サシバ、ヒシクイ、エゾビタキ(Oct. 8, 2016)
- 今季初エゾビタキ、5羽目のカンムリワシ幼鳥、まだいたアカエリヒレアシシギ(Sept. 14, 2020)
- まだいたキビタキとエゾビタキ(Oct. 16, 2018)
- エゾビタキ、チョウゲンボウ、カンムリワシ(Oct. 8, 2019)
- 嘉津宇岳のアカハラダカの渡り 間もなくピーク(動画あり)(Sept. 24, 2017)
- 名護岳でアカハラダカの渡り観察(Oct. 7, 2018)
- カンムリカッコウ、カラノスリ参上!!(Nov. 11, 2024)