石垣島の冬鳥
Nov. 22, 2014(二十四節気の小雪、旧暦では2014年10月1日)
10月14日に初確認したジョウビタキ。オスの写真はやっと今日撮れた。^^
シロハラはたくさん入っています。11月15日ぐらいから鳴き声が聞こえるようになってきていますが、まだまだ警戒心が強い模様。近くには、ツグミも渡ってきていましたが、シロハラに追いかけ回されていました。^^;
ジョウビタキは、地面で小さな虫を捕まえていました。
ど逆光…。^^; 今日は27度と暑かったので、木陰で休憩です。
クワの実を食ったり、地面の虫を捕まえたりしていました。渡ってきて間もないので警戒心が強いです。
ツグミは警戒心は強くないのですが、この個体はシロハラに追われてなかなか撮影できず…。
Category:野鳥
関連記事
- 西表島探鳥でノドアカツグミなど(Nov. 17, 2015)
- 越冬中のトラツグミ(Jan. 27, 2020)
- ヤツガシラ4羽、ハチジョウツグミ×ワキアカツグミ?、ギンムクドリ、コムシクイほか(動画あり)(March 15, 2024)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(Dec. 7, 2019)
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(Dec. 27, 2020)
- ハチジョウツグミ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥(Feb. 23, 2021)
- 2022年、鳥納め(Dec. 29, 2022)
- 今日の野鳥(ハチジョウツグミ、サシバ、ハシビロガモほか)(Dec. 9, 2015)
- ゴルフ場でギンムクドリとツグミ(March 26, 2019)
- ビンズイ、タイワンハクセキレイ、ムネアカタヒバリほか(Feb. 10, 2024)