リュウキュウアカショウビン
4 мая 2014 г.(旧暦では2014年4月6日)
今年は多いですね。巣も5つありました。^^
昨年と違うオスだと思っていましたが、同じオスでした。
メスの方が替わっていました。メスが替わると求愛給餌の場所も変わります。
以前のメスはどこかで死んだのでしょうか?
求愛給餌するも場所がわるすぎー。^^;
撮影2回目のアカショウビン。
北部でアカショウビン。珍しく畑にいました。
巣は完成していますが、産卵はまだ。あと、数日後には抱卵に入って観察が難しくなるでしょう。
Category:野鳥
関連記事
- 台風でアカショウビンの巣損壊→保護→人工巣設置→巣立ちまで(動画あり)(28 июля 2021 г.)
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(1 мая 2014 г.)
- 漫湖干潟にナンヨウショウビン現る!! (動画あり)(15 августа 2017 г.)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(6 мая 2020 г.)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(7 августа 2017 г.)
- 昨日に続き、ナンヨウショウビン(16 августа 2017 г.)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(30 мая 2020 г.)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(12 мая 2023 г.)
- リュウキュウアカショウビンのペアの行動(11 апреля 2020 г.)
- アカショウビンだらけの石垣島(17 апреля 2023 г.)