ハリオシギが減ってチュウジシギが増える
2025年9月16日(旧暦では2025年7月25日)
9月中旬ともなるとハリオシギの個体数が減って、チュウジシギばかりになってきます。この後、ふたたびハリオシギの第2波があると思われます。
トウネンは幼鳥が到着し始めました。ヒバリシギやアオアシシギ、ハマシギ、コトドリなども滞在中です。
この日、唯一のハリオシギは田んぼの一番奥で遠かった…。
チュウジシギの群れ。全て幼鳥でした。
チュウジシギ幼鳥。肩羽は冬羽になっているようです。
大柄なチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。こちたはまだまだ幼羽です。
こちらもチュウジシギ幼鳥。
またまたチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギに迫るバン。
摩耗の激しいウズラシギ。
トウネンは幼鳥がやっと入りだしました。
ハマシギ幼鳥。
関連記事
- ミフウズラの戦いほか(動画あり)(2018年11月4日)
- コシャクシギ、アメリカウズラシギ、ハリオシギ!!(動画あり)(2023年4月15日)
- 台風17号の後、ダイシャクシギ、オグロシギなど(2016年9月27日)
- まだいたアメリカウズラシギ(2017年10月14日)
- アメリカウズラシギ、ハリオシギ滞在、今季初クロハラアジサシ(2023年4月20日)
- アメリカウズラシギ、ベニバト、カタグロトビほか(2023年9月25日)
- シベリアオオハシシギ、アメリカウズラシギ、ヨーロッパトウネン、キリアイ、サルハマシギなど(動画あり)(2025年4月29日)
- ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)(2022年10月4日)
- 春の渡りでカラシラサギ3羽飛来(2020年5月23日)
- サルハマシギとミユビシギ2羽に増量 キアシシギも増えてきた(2021年4月21日)