リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビン、エリグロアジサシ
June 17, 2025(旧暦では2025年5月22日)
先日とは違うエリアの石垣島で繁殖するリュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウキュウアカショウビン、エリグロアジサシの見回り。順調に進んでいるようです。
メスは抱卵中、オスは見張りのリュウキュウコノハズク。昨年、アオバズクが営巣していた樹洞を乗っ取りました…。^^;
アオバズクの営巣地でカラスが騒いでいるので寄って見たら、ツミとのバトルでした。アオバズクはびびりながら息を潜めていました。
アオバズクはカラスにはアタックしますが、ツミがくるとまったく攻撃しません。ツミの恐ろしさを知っているようです。
公園のアカショウビン。芝生で獲物を狙っているようでした。
こちらも公園のアカショウビン。この付近には2ペアが隣接して繁殖していて、時折、3羽で追いかけ合うシーンもありました。
ペアのエリグロアジサシ。メス(右)は、しきりに腹の下を気にしていました。産卵が近いようです。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 400-800mm F6.3-8 G OSS / SEL14TC / エリグロアジサシ / リュウキュウアオバズク / リュウキュウアカショウビン / リュウキュウコノハズク
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(Aug. 14, 2020)
- エリグロアジサシのコロニー(July 23, 2016)
- エリグロアジサシ巣立ち(Aug. 12, 2016)
- エリグロアジサシ、コアジサシ子育て順調(July 30, 2020)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(July 27, 2015)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(June 21, 2017)
- 抱卵中のエリグロアジサシなど(July 25, 2020)
- アジサシ5種(動画あり)(June 11, 2022)
- エリグロアジサシ、コアジサシ巣立ち(Aug. 14, 2017)