クロハラアジサシ、ムナグロ、カラムクドリ
Feb. 5, 2025(旧暦では2025年1月8日)
前日までの強い北風に運ばれてきたのか、クロハラアジサシとムナグロを複数箇所で確認。両種が本格的に増えるのはまだ先です。
職場の駐車場にあるゲッキツの実を食べにカラムクドリが十数羽やって来ていました。先日は、ミドリカラスモドキの群れも訪れるなど、町の鳥たちの餌場になっています。
クロハラアジサシ冬羽。4月になるとどっと増えます。
ムナグロは田んぼやサトウキビ畑で確認。こちらも増えるのは4月に入ってからです。
職場にやって来たカラムクドリ。多い時は30羽ほどの群れも訪れます。
関連記事
- 珍鳥ズグロチャキンチョウと珍鳥バライロムクドリにカラムクドリ、コムクドリほか(Oct. 30, 2019)
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(Sept. 24, 2022)
- ベニバト、コムシクイ、ヨシゴイ、カラムクドリ、ホシムクドリほか(動画あり)(Nov. 11, 2023)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(Jan. 4, 2017)
- まだ滞在のアカショウビンと今季初認のカラムクドリ(Sept. 11, 2023)
- まだまだヤツガシラ コムクドリも滞在中(April 12, 2021)
- 越冬組の暗色型サシバとギンムクドリ(Nov. 25, 2019)
- カンムリワシ幼鳥、カタグロトビ、ベニバトほか(動画あり)(Dec. 14, 2021)
- バライロムクドリ幼鳥(Nov. 30, 2022)
- カラムクドリ、ベニバト、アカガシラサギなど(Feb. 3, 2025)