ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ、ノビタキなど
18 Ekim 2023(旧暦では2023年9月4日)
小鳥たちも数を増やして来ました。ムネアカタヒバリやツメナガセキレイは至るところで見られます。
ムネアカタヒバリは数を順調に増やしています。
(キマユ)ツメナガセキレイ冬羽。大きな群れだと100羽単位で動いています。
(キマユ)ツメナガセキレイの第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
ノビタキのメス。同じ田んぼに2羽いて、たまに喧嘩していました。
昨年で5年連続で石垣島で越冬している暗色型サシバ の来る田んぼを見て来ましたが、まだ、到着していませんでした。かわりに幼鳥がいました。
カメを食うカンムリワシ。
Category:野鳥
関連記事
- 近所のソリハシセイタカシギ、エリマキシギ、ムネアカタヒバリ(07 Aralık 2018)
- イエスズメ石垣島に登場!! ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ(03 Kasım 2021)
- コホオアカ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイほか(14 Şubat 2023)
- マキバタヒバリ、タヒバリ、ムネアカタヒバリほか(07 Ocak 2021)
- セジロタヒバリに数時間費やし、ベニバトを撮り忘れ(24 Ekim 2019)
- 農地でエゾビタキ、ノビタキ、ベニバト、ムネアカタヒバリ(02 Kasım 2019)
- 与那国島でバードウオッチング(24 Kasım 2019)
- 石垣島初記録のマキバタヒバリ参上!!(06 Ocak 2021)
- ムネアカタヒバリ、タヒバリほか(30 Kasım 2021)
- リュウキュウサンショウクイ、ムネアカタヒバリ、ホオジロハクセキレイほか(10 Şubat 2021)