超珍鳥のワシチドリ発見!!
Nov. 11, 2019(旧暦では2019年10月15日)
サカツラガンを見ていると近くにくちばしの妙に長いシロチドリを発見。双眼鏡で覗いてみると猛禽類のようにくちばしの先端が湾曲していました。
世界的にウイルスによる野鳥のくちばしの変形が問題視されていると言う記事がナショナルジオグラフィックに載っていた。奇形は「鳥ケラチン障害」と言うらしいがこのシロチドリの変形もそれが原因なのだろうか?
今季のハマシギは飛来が多く、田んぼや水路、海岸などで観察できます。
シロチドリ第1回冬羽。これぐらいの変形なら餌も取れると思うけど、進行したら厳しいですね。
ハマシギ幼羽から第1回冬羽へ。
ハマシギ成鳥冬羽。
Category:野鳥
関連記事
- シロチドリ子育て順調(動画あり)(May 18, 2017)
- シロチドリ求愛、交尾(April 2, 2018)
- シロチドリ vs. 野良猫(動画あり)(April 20, 2017)
- シロチドリ営巣(July 4, 2016)
- シロチドリのヒナ(動画あり)(April 26, 2017)
- シロチドリの営巣四つ(April 17, 2017)
- シロチドリのヒナ誕生(June 21, 2018)
- 今季3羽目のズグロチャキンチョウ(Dec. 10, 2019)
- ハイイロチュウヒ、レンカク、シマアジ、今季初のマガンとホオジロハクセキレイなど(Oct. 25, 2023)
- 珍鳥ズグロチャキンチョウと珍鳥バライロムクドリにカラムクドリ、コムクドリほか(Oct. 30, 2019)