田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか
Aug. 30, 2019(旧暦では2019年8月1日)
ジャワアカガシラサギは2羽とも滞在中。同じ田んぼで餌をとっていました。
マミジロツメナガセキレイは2カ所に大きな群れが入った。片方の群れはほとんど成鳥で、もう一方はほとんど幼鳥でした。
エリマキシギのメス幼鳥が1羽入りました。遠くて逆光でしたが、独特のプロポーションは一発で分かりますね。
チュウジシギが増えてどこの田んぼにも複数羽がいる状況です。ハリオシギはすっかり見なくなりました。タシギは本土から1カ月ほど遅れて、9月半ばぐらいから入りだします。
コアオアシシギの幼鳥もやっと飛来しました。
ジャワアカガシラサギは長逗留中。2羽が同じ田んぼにいます。
マミジロツメナガセキレイ成鳥。
マミジロツメナガセキレイの幼鳥。ツメナガセキレイ幼鳥に比べ背面に褐色味が入る。
エリマキシギの幼鳥メス。タカブシギの群れに入っていた。
やっと入りだしたコアオアシシギの幼鳥。
ウズラシギ 成鳥。夏羽から冬羽へ。
ヒバリシギも幼鳥が増えてきました。
トウネン成鳥。夏羽から冬羽へ。
チュウジシギ。
こちらもチュウジシギ。
チュウジシギは幼鳥だらけ…。
チュウジシギ成鳥。夏羽から冬羽へ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / ウズラシギ / エリマキシギ / コアオアシシギ / ジャワアカガシラサギ / チュウジシギ / トウネン / ヒバリシギ / マミジロツメナガセキレイ
関連記事
- チービシでマミジロアジサシ(July 7, 2017)
- 増えるツメナガセキレイ(Sept. 2, 2021)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(Sept. 7, 2020)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)
- 今季初のエリマキシギとウズラシギ(Aug. 27, 2018)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(Dec. 17, 2018)
- 今季初のジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイ、リュウキュウヨシゴイほか(Aug. 22, 2023)
- ジャワアカガシラサギ2羽、アカガシラサギ、エリマキシギなど(Sept. 9, 2021)
- ジャワアカガシラサギ逗留中 今季初ツメナガセキレイ(Aug. 25, 2020)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(Nov. 14, 2017)