アオバズク巣立ち
July 4, 2018(旧暦では2018年5月21日)
昼間も巣穴から体を乗り出し、いまにも巣立ちそうだったアオバズク は、昨夜、無事に巣立ったようです。
時折、激しい雨に見舞われる中、営巣木近くの茂みにヒナ1羽と親鳥2羽が雨を避けて休んでいました。
一人っ子のアオバズクは台風にも負けず、無事に巣立ちました。立派な成鳥になってほしいですね。
親鳥は、並んで巣立ちビナを見守っていました。左がメスで右がオスのアオバズク。なんとなく雌雄の違いが分かりますね。^^
雨の中、傘をさしたり、カッパを着た人が歩く遊歩道の横に止まっていました。巣にいるころから散歩の人を見ているのであまり怖がらないのかな。
雨が降りとても暗い環境でしたが、最近のレンズは400mmでシャッタースピード13分の1とかでも止まるのね。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / リュウキュウアオバズク
関連記事
- アオバズクのヒナ誕生(June 14, 2018)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(June 19, 2021)
- リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズ(June 1, 2015)
- アオバズク3営巣順調(June 25, 2016)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(June 22, 2015)
- アオバズク1羽巣立った?(July 4, 2016)
- アオバズクのヒナ、初の顔見せ(June 24, 2018)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(June 29, 2016)
- となり同士のアオバズクの営巣(May 31, 2018)
- アオバズク間も無く巣立ち(June 21, 2018)