豊崎でムネアカタヒバリ、ムナグロ、シロチドリ
March 26, 2018(旧暦では2018年2月10日)
自宅から一番近いオオチドリのポイントを巡回してきましたが、残念ながらいませんでした。春の渡り組のムネアカタヒバリ20やムナグロ30、シロチドリ10などは造成地で休んでいました。与那国島や石垣島ではオオチドリが観察されていますので、沖縄本島へも間も無くでしょう。
美しい夏羽に変わったムネアカタヒバリ。
こちらもほとんど夏羽です。
ムナグロはまだまだ冬の装い。30羽ほどの群れの中に夏羽に変わった個体はいなかった。来月ぐらいからは美しい夏羽のムナグロも混じりだすことでしょう。
シロチドリのオス。
シロチドリのメス。今年も5月のゴールデンウイークあたりには可愛らしいヒナを連れた姿が見られるでしょう。^^
Category:野鳥
関連記事
- 近所のソリハシセイタカシギ、エリマキシギ、ムネアカタヒバリ(Dec. 7, 2018)
- イエスズメ石垣島に登場!! ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ(Nov. 3, 2021)
- コホオアカ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイほか(Feb. 14, 2023)
- 春の渡りで増えたムネアカタヒバリ(March 3, 2019)
- セジロタヒバリに数時間費やし、ベニバトを撮り忘れ(Oct. 24, 2019)
- 春の渡りの気配(March 16, 2016)
- ナンヨウショウビンまだいます(Feb. 28, 2018)
- 田んぼでリュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギなど(April 7, 2020)
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(Dec. 16, 2020)
- 三角池の越冬シマアジと豊崎のムネアカタヒバリ(Feb. 16, 2018)