水路でハマシギなど
2017年10月7日(旧暦では2017年8月18日)
ヨロネンと思ったのは、実はハマシギの第1回冬羽。こんなの間違えるなんて大失態!!
オジロトウネンもいましたが、警戒心が強く写真に撮らせてくれなかった…。^^;
シギ自体は、先週に比べるとかなり減っていた。天気が良くて北寄りの風が吹いているので渡っていってしまったのか?
たくさんいたタシギ も今回は2羽確認できただけでした。
ハマシギ第1回冬羽。
水路の底の小さな虫を捕まえていた。
トウネン幼鳥。
タシギ。先週、たくさんいたタシギは数が減っていた。見つけたのは2羽だけ。
これもタシギ。
イソシギ成鳥。夏羽から冬羽へ変わりつつある。
Category:
野鳥
関連記事
- 自宅前の海岸でシギチ(2019年9月5日)
- アオアシシギ、コアオアシシギ、イソシギ幼鳥登場 今季初ハマシギなど(2020年9月2日)
- シギ、チドリの渡り序盤 ハシブトアジサシ到着(2025年7月19日)
- ハシボソシロチドリ、クロハラアジサシ、ヘラサギほか(2024年4月2日)
- シギチ、秋の渡り増量中(2016年8月8日)
- タマシギ、ジシギなど(2016年8月29日)
- 米須海岸でシギ、チドリ、サギ(2017年8月14日)
- まだいたオニアジサシ5羽(2018年11月9日)
- 海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち(2020年4月26日)
- 秋の渡り始まる シギ・チドリ11種とアジサシ3種(2020年7月7日)