天の川を見ながらヤンバルクイナ幼鳥と成鳥
24 июля 2017 г.(旧暦では2017年6月2日)
きょうは、二十四節気の一つ大暑でした。沖縄は、太平洋高気圧に覆われており真夏日が続いています。雲ひとつない夜空には、毎晩、満天の星が広がっています。
毎回、やんばるに行ったら星の写真でも撮ろうかと広角レンズを持って行くのですが、鳥探しに疲れて実行に移せていませんでしたが、今夜は、意を決して数枚撮影してきました。^^; 先週からやんばる入りしている写真家の方は、素晴らしいロケーションで天の川を写し取っていました。昼間、ロケハンしないといいのは撮れないですね…。
きょうは、ヤンバルクイナを数羽確認しました。今年生まれた幼鳥も1羽いました。全くいない日もあれば、たくさん見る日もある。何が影響しているのかは分かりません。
本当は、昼間の写真を撮りたいのですが、前を横切るだけでじっとしてくれないので、久しぶりに夜のヤンバルクイナを写しました。
ヤンバルクイナの成鳥。
少し角度を変えて。落ち着いたヤンバルクイナでしたので、家族でうろうろしていた観光客にも教えてあげた。写真もコンデジでなんとか撮れたようだ。^^
ヤンバルクイナの幼鳥。目や足の色は、成鳥と比べるとくすんでいます。
幼鳥のヤンバルクイナを撮った後、オオコノハズクのポイントへ移動中、やんばる入りしている写真家の方と真っ暗な林道でばったり会いました。ヤンバルクイナ情報も伝えておいた。^^
ヤンバルクイナを撮影し終えて、ふと南の空を見上げると天の川がくっきりと見えました。最近のカメラは優秀なので人間の目で見るよりもたくさんの星が写りました。^^;
上の写真と同じ場所で撮った北側の天の川。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / ヤンバルクイナ
関連記事
- 最後のやんばるでヤンバルクイナ(動画あり)(31 марта 2019 г.)
- 救護ヤンバルクイナの放鳥と今季初のエリグロアジサシ(30 мая 2018 г.)
- 雨の中、久しぶりのヤンバルクイナ(8 января 2018 г.)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウオオコノハズク、リュウキュウコノハズクほか(24 апреля 2018 г.)
- 真夜中のヤンバルクイナ3羽(8 июля 2018 г.)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(23 июля 2019 г.)
- やんばるでリュウキュウオオコノハズクとヤンバルクイナ(19 марта 2020 г.)
- ハイイロガン5羽とリュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナ、ヤマシギ夜の御三家ほか(3 января 2022 г.)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウサンショウクイ求愛給餌(30 апреля 2016 г.)
- ヤンバルクイナ(3 июня 2013 г.)