一瞬の大授搦
May 18, 2017(旧暦では2017年4月23日)
妻の実家へ遊びに行ったついでに30分ほど大授搦をのぞいてきた。満潮の時間帯だったけど中潮だったので鳥が遠い…。
遥か彼方をハマシギやダイゼン、ホウロクシギなどが大群で飛んでいた。クロツラヘラサギも数羽休んでいた。
帰り道は、カササギを探して見たが2羽だけ確認できた。
数え切れないほどのシギチ。ハマシギが多かった。
上の方はハマシギ、下の方はダイゼン。
クロツラヘラサギも5羽いた。
カササギは、2羽を見ただけ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / カササギ / クロツラヘラサギ / ダイゼン / ハマシギ / ホウロクシギ
関連記事
- 具志干潟、瀬長島、三角池で探鳥(Nov. 3, 2018)
- アカガシラサギ夏羽、ササゴイ幼鳥(Dec. 17, 2017)
- 南下途中のツバメチドリと増えてきた冬鳥(Oct. 26, 2018)
- 今季初のオグロシギとウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギほか(April 20, 2024)
- 石垣島でタカサゴモズ(March 5, 2019)
- 東よか干潟(大授搦)のシギチ(Sept. 18, 2015)
- 駕与丁公園でバードウォッチング(Jan. 25, 2020)
- 美しいタカサゴモズ滞在中(動画あり)(March 22, 2022)
- タカサゴモズとシマアカモズ(Dec. 27, 2019)
- 沖縄県2例目のクビワキンクロ登場!!(Jan. 31, 2025)